でろぐ

でぐちのブログ略して「でろぐ」

ハッスルサーバーとGoogleAppsを1つのドメインで併用する方法

今回は仕事で新しく独自ドメインを取得してWebサーバーを月額200円くらいのハッスルサーバーにしてメールをGoogleAppsで使ってみようという事になったのですけど、ちょっとつまった事があったので忘れないようにメモ。

まずは今回の前提でドメイン取得はムームードメインを使用します。 バリュードメインでも別によかったんですが使い慣れたムームーDNSでやってみようと思いましたので今回はムームーで。

ステップ1.ハッスルサーバー側でドメインを認識させる。 ドメイン取得の方法は割愛しましてまずはハッスルサーバー側で取得したドメインを認識させてディレクトリを割り当てる作業から。 ムームーにログインして「ドメイン詳細」→「取得したドメインを選択」→「表示をクリック」→「ネームサーバー設定変更をクリック」という手順でネームサーバーの変更画面に移動します。 で、まずはここで上記以外 のネームサーバを使用するを選択し、ネームサーバーの欄にハッスルサーバー側で指定されたns1.naid.jp、ns2.naid.jpを設定します。 ネームサーバーを変更 こんな感じです。

で、続いてハッスルサーバーにログインして独自ドメインを割り当てます。 「独自ドメインの設定をクリック」→「新しいドメインの追加をクリック」するとドメインの設定画面が出るのでドメイン名とサイトデータを格納させたいディレクトリを設定します。 ドメインを設定 ※もちろん中身はあたりですよ。あと、ポイントとしてwwwありの場合となしの場合を設定しましょう。(また別の機会で気分が向いたら説明しますがwwwがついたほうとついてない方はドメインとサブドメインの違いがあります。)

これで一旦Webサーバーの設定をしたのでこの段階でサイトが表示できるようになります。

ステップ2.GoogleAppsを設定する 続いてはメールを使えるようにしたいのでGoogleAppsの設定を開始します。 まずはGoogleAppsのアカウントの取得から。 http://www.google.com/a/cpanel/domain/newから順番どおりにやっていけばアカウントは取得できます。 もしつまったらGoogleAppsの説明サイトにもやり方が載ってるのでそっちを参考に。 で、アカウントを取得したので取得したアカウントをドメインと関連付けさせます。 やり方はこれまたこっちのページにあるのでこっちを参照。 今回はドメインのCNAMEレコードを設定する方法にしたのでCNAMEを変えないといけません。 なのでムームードメインにログインしネームサーバーをさっきの分からムームーDNSに切り替えます。 この設定中はサイトにアクセスできなくなりますので注意が必要です。

まずはサイドメニューのムームーDNSセットアップからGoogleAppsの指示通りにCNAMEレコードを設定します。 設定を完了させたらGoogleApps側に通知する前に再度「ドメイン詳細」→「取得したドメインを選択」→「表示をクリック」→「ネームサーバー設定変更をクリック」という手順を経てさっき設定したネームサーバーからムームーDNSに変更します。 これがけっこう忘れがちなので注意しましょう。 で、ムームーDNSの設定完了後はGoogleAppsでドメイン所有者の確認を行えばOKです。 所有者の確認は最大で48時間かかりますので今回のように新規ドメインで設定する場合はそんなに問題ありませんが既存ドメインで移行する場合はけっこう厄介ですね。何か対応方法を考えないと・・・。いいアイデアがある人は教えてください(笑)

ステップ3.ドメイン確認後の各種設定 ここまでのステップは比較的簡単なんですけど、こっからが少し厄介でした。 というのもハッスルサーバーはさっき指定したネームサーバーをムームーDNSのAレコードに設定してもWebサーバーとして認識しないんです。 なので困りましたがネットで探してこちらのページに記載してある方法でうまくいきました。 まずは説明にあるようにハッスルサーバーの収容サーバーを探します。 ハッスルサーバーのコンパネにログインしアカウント情報を確認すると今回の収容サーバーが判明。 収容サーバーが特定できたよ! 今回取得したアカウントではrs24.naid.jpでした。

で、この収容サーバーアドレスのIPアドレスを特定します。 サイトに説明にあったようにスタートメニューからファイル名を指定を行いcmdと入力しOKと選ぶとコマンドプロンプトに移ります。 ここで先ほどのアドレスを使って「ping s24.naid.jp」と入力しEnterを押すとこのサーバーのIPアドレスが182.48.18.24である事が分かります。 IPアドレスが特定できたよ! IPアドレスが特定できたよ!

これでムームーDNSに入力するAレコードの値が分かったので設定を反映するためにムームーDNSの設定画面へ。 Aレコードの設定以外にも今回はGmailのみでなくGoogleカレンダー・Googledocsなども使おうと思ったので合わせて設定を行います。 そっちの説明はこちらのページを参照してください。 で、実際に設定した画面がこちら ムームーDNSの設定完了 かなりややこしく見えますが実際はコピペをしていくだけなのでそんなに難しくありません。 一応中身に説明を AレコードはWebサーバー用です。wwwのサブドメインがあるほうとないほうを両方とも調べたハッスルサーバーの収容サーバーのIPアドレスを設定します。 MXレコードはメール用なのでGoogleAppsでの指示通りに指定します。 CNAMEレコードでGoogleApps側で使用するサブドメインをこれもGoogleAppsでの指示通りに指定します。

ただ、ここで僕が実際にやったミスなんですがサブドメイン項目の空欄部分に間違った情報を記入すると設定がうまくいきません・・・。 実際にここでけっこう長い間なんでかなーって詰まってました。

これで設定は完了。 Webサーバーの方はムームーDNSでの設定反映後にかなり早くの段階で変更が適用されましたがGoogleAppsのMXレコードの確認がかなり時間がかかる感じです。これも最大48時間かかるんですって。 今後の課題はこの設定時間をどうするかですね。新規はいいとしても既存のものを移行させようとするとこのタイムロスは大きいですね。 というわけで何かいい情報を持ってる方はよろしくです(しつこいw)