でろぐ

でぐちのブログ略して「でろぐ」

5.5周年以降のレベリングを考える

今回はドラクエウォークの今後のレベリングをどうしようか考えたことについて書こうと思います。
先日のスマートウォークでドラゴンボールとのコラボが発表され、俄然盛り上がっているドラクエウォーク界隈ですが、しれっとレベル上限が開放され、特級職Lv80までが開放されます。
これに伴い、今後のプレイングの方向性を考えておく必要があるのです。
ということで、今後の僕のプレイ方針を考えます。

平日と週末のレベリング先について

まず考えるのは、どこでレベリングをするかということ。
今の状況としては、平日も週末も東京のカナコの地図でだいたい1パン周回をしてます。
魔人が一人引率で、残り3枠の育成枠を確保しつつ、最高効率での周回+MPが枯れない永久レベリング可能ということが実現できているので、特に考え直す必要もないかなと思ってました。
ただ、同じことの繰り返しなので若干飽きてきたというのと、正月にジェムを割って引いたグリンガムの三龍鞭が最近はあまり活躍できていないなーと思ったので、サラマンダーのこころ集めが終わった地獄の使い千里行でコスト制限無しでやってみました。
やってみた感触としては、思ったより快適かつ経験値も東京のカナコより多いので週末の移動時は地獄千里にすることにしました。
ただ、移動時以外はMPがすぐ枯れるので移動時じゃない時はいつもどおりの東京のカナコにします。
参考までに地獄千里での獲得経験値は、3体でだいたい18000ほど、4体で23000ほどもらえます。

3体討伐時のスクショ

4体討伐時のスクショ

東京のカナコだと4体で13000くらいなので、倍近い経験値があるのが美味しい。
地獄千里はよくて2パン、基本3パンなので若干東京のカナコよりも時間がかかるけど、経験値効率を考えると地獄千里のほうがよさそうな気がしています。

職業の優先度と目標数値

3/12からは上限解放になるのですが、まずどの職業から育成していくのかを考えました。
基本的には、まず役割分担を決めている各キャラが魔人、魔剣士、守り人、大神官を80ギリギリの79まで持っていくというのが第1目標、次にその他の特級職で全職75にすることが第2目標です。
第2目標までできたらそこからはゆっくりでいい感じにして、第3目標は全員上級職のカンストを目指します。
第4目標が全員全特級職カンストなんですけど、ここは流石にまだまだ先が遠い話なので次回の上限解放までにもたぶん間に合わないのでまだまだ楽しめると思います。
レベリングが大変だけど、しっかり目標を決めて地道に楽しもうと思います。