最近のニュースでロマサガRSが6周年ということを知ったのと、ここ最近全然ロマサガRSの話をしていない事に気づいたので、久々にロマサガRSのことについて書こうと思います。
前回がちょうど去年の12月ということで実に1年ぶりw
去年の時点でバックグラウンドでの自動周回のことを書いてたわけですが、これがすごく効率が良くてこれまでのようにポチポチが不要になったのはよかったんですけど、その影響であまり画面を見る必要がなくなったのでキャラや育成の理解度と解像度が低くなってたんですね。
そんな感じだったのと、インフレが急速に進んで全然高難度がどうにもならんというストレスから少しゆるめのプレイスタイルに変更してました。
ちょうどドラクエウォークが楽しすぎるのもあったので、ロマサガRSは朝と夕方にログインして自動周回をするのと、更新日にイベントを消化するくらいの感じでやってました。
ただ、このゲーム自体はかなり好きなゲームなので時折溜まったジュエルで好きなキャラとかを引いたりはしてたんです。
それでということではないのですが、久々にワグナスが出ていたタイミングでワグナスを引いたんですけど、これが非常に強かった。
ワグナスいるだけで被ダメがごっそり減るので、これなら高難度もいけるのでは?
と思ってやってみたら結構サクサク進めたんです。
インフレしている環境でも最新のスタイルが接待されるのがソシャゲなので、当然といえば当然ですが、これまで停滞していた反動で結構楽しくなってきました。
プレイ時間というよりも、このボスはこういう感じの構成でいけるのでは?ということを考えて実践してみて改善ポイントを探っていく感じがいい。
まったくどうしようもないという感じの時はモチベも上がらないですけど、少し調整したらいけそうでは?と思えるとモチベが上がる。
そんなな感じでやってて、ついでに最新のスタイルの性能面とかもちゃんとチェックするようにしながら少し真面目にプレイしてたら、なんやかんやで螺旋の350まではクリアできました。
螺旋回廊がはじまった時は350まで続くとか思ってなかったけど、6年も経てばすごい変化やなとつくづく思います。
ちなみに、やっている人はわかると思いますが350より上も更新されているので、これが現在の最高地点ではないんですよね。まだ先は長いw
総戦闘力の比較
楽しくなってきたので、久々に成長度合いを数字でチェックしようと思います。
前回が2023年の2月だったので、結構時間空いてるためかなりの成長になるかと思います。
前回がこんな感じ
戦闘力が17,696,584でランクは2023
現在は42,849,880でランクは5000。
だいぶ増えたやろうなとは思ってたけど、倍以上になってるw
ランクも自動周回の影響でカンストしてるw
この変化はエグい。
主要メンバーの変化
続いて主要メンバーの変化。前回はこんな感じ。
前回はサルーインやミルザ、詩人にアイシャなどミンサガ勢が何故か上位を占めているw
見てたら懐かしくなってきた⋯。ロマサガといえば、個人的にサルーインが一番好きなので愛を持って育成していたのがわかる。この当時強かったのもあるけど。
で、今がこんな感じで、最新のアセルスとシウグナスとフロスティは周回の牽引役なので普通に上位にいるのは当然か。
総戦闘力が倍になっているんやから、各キャラ自体も相当戦闘力が上がってる。
前回1位のサルーインは今回も違うスタイルで10位以内に入ってる。
前回のサルーインのスタイルも1.5倍くらいには戦闘力が伸びている。
リアルクイーンは最近の火力環境では必須やし、ジェラールもクイーンと合わせて2ターン目にバカみたいな火力出るから優先的に育成してたけど、やっぱり上位に来た。
こうやって見ると継続は力でとてもいい。
ドラクエウォークとは違ったスタンスでも楽しく続けることができているので、今後もこんな感じで楽しんでいこう。
最後に、6年も運営を続けてきた運営さんには感謝しかない。ありがとうございます。