今日から開催されている水都大阪2009へ行ってきました。
まずは大阪市役所にある「トらやん」を見に行きました!
トらやんは大阪市役所内に展示されてあったので中に入って見てみると、
デカイ!!予想してたものよりもかなり大きいです。
よく見ると「ジャイアントトらやん」と書いてありました。
まさにジャイアントです。
しかも火を噴くそうです!(今は屋内なので噴かないでしょうが・・。)
トらやんと息子。比較にはなりませんがなんとなく大きさは伝わる・・・かな?
顔てっかてか
後姿はこんな感じ
裏手の入り口には中ノ島の模型がありました。かなり精巧に作られています。
その後図書館の横にある森の映画館へ。
ここは子供用の映画館?で、子供しか入れないようなつくりをしており非常に面白かったのですが虫が多くて刺されまくったので早々に撤退。
見た目は木造ですが内部は鉄でできています。そこをよく覚えておいて欲しいと映画が言っていましたw
レトロな雰囲気のパネル
子供しか入れない大きさで作ってあります。
余談ですが僕の体は虫から好かれるようですぐ咬まれます。家の駐輪場で30秒しかいないのに必ずといっていいほど毎回刺される程です。
話が逸れましたが息子にはもう少し楽しませてあげればよかったなと反省。
森の映画館を出た我々は水都大阪2009の会場へ向かいました。
会場へは北浜の橋にある階段から中州の部分に入れるようになっており、緑豊かな公園に作られていてとても綺麗です。
アートなオブジェもそこかしこにあります。
川なので変な船もありました。
道には大阪市役所同様ミストが。子供目線だと視界0w
ラッキードラゴンという名前の船だそうです。コクピットの人形がキモカワです。
橋の下ではゆるい体操と共にダンボール遊具があったので大人はひと休憩。
息子はダンボール遊具で遊びます。
ダンボール遊具は結構しっかり作られていて息子も大満足でした。
水都体操?とかゆうゆるい体操をまじまじ見つめる息子w
昨日膨らんでいたはずのあひるが無残な姿に!いったい何があったのでしょう・・・。
そんなこんなしているとお昼時になったのでシティモにあるカレーのお店ビンドゥでお昼ご飯。
息子はお子様カレーをばくばく食べて、オレンジジュースを飲んでご機嫌です。
我々もチーズ入りのナンがおいしいねとか言いながら楽しくお昼を食べました。
息子用のお子様カレーが来た瞬間「キタ!」とヒートアップ!お店の人も苦笑
子連れでもいけるカレー屋さんは貴重ですね。天満橋に行った場合はまた行こうと思います。
ちなみにシティーモール8Fはあたりの風景を見渡す事ができるスポットでした。
その後ディケイドの映画を見ようと地下鉄で天王寺へ。
息子はいつものように電車で興奮し、いい感じですw
到着するとせこい我々夫婦はチケットショップで株主優待券をGET。
これで少し安く映画を見ることができますw
で、ここから息子は寝るであろうという事を想定し抱っこ紐を装着。
上映館であるアポロシネマまで歩くと着いている頃には寝るだろうと思っていたら予想通り着いたら「スピー・・・」
これでゆっくり映画を楽しむ事ができますw
映画は最高でした。
内容はネタばれになるので明かしませんがシンケンジャーもディケイドも面白かった。
やはり特撮最高。ポケモンもいいですが特撮もねw
またしても余談ですが映画の先着プレゼントがもらえました。
扇子と次回のライダー「W」のガンバライドカードがプレゼント
扇子のシンケンジャーの面。あっぱれw
扇子のディケイドの面。オールライダーw
ちなみに息子は映画の途中で起きました。
最初は自分のおかれている状況が分からなかったようでしたが食い入るように映画を黙ってみていました。
これには我々夫婦がびっくり。
もう映画を落ち着いて見れるようになったのかと息子の成長に感心しました。
その後ルシアスビルにある木の遊具のお店へ。
息子に何か買ってあげようかなとか考えているのに、ショベルカーのパズルを見つけて興奮しだす息子・・・。
駄々をこねる。最近すごい大きな声で泣き喚くのですごく大変です。
結局息子の好きな電車の本を購入して機嫌を直してもらいましたw
次に家のルーターの調子が悪いのでソフマップに行き品定め。
結局買いませんでしたが大変参考になりました。
用事を終えた我々は電車→自転車を乗り継ぎ帰宅しました。
なにげにかなり満足して充実した一日でした!
明日は朝一から予定があるので早く寝ようと思います。
おまけの一枚
ジュースは必ず欲しがりますw